みんな大好きなグルメサイクリング(?)ですよ。
サークルのメンバーですしせっかくなので、記事を上げておきましょう。
それではどうぞ(・∀・)ノ
前日から部長のおうちにて集合です。
朝6時くらいにぱっと 飛び起きて、おはよう!!朝ご飯を食べて8時くらいに出発しました。
では、大阪府高槻市を目指して頑張ります!
奥にある1台は部長の元愛車escapeですね・・・。なので今回は二人です。
この日は北西の風。
向かう方向は北西であり、
向かい風の中を120kmほど突入せざるを得ませんでした(´・ω・`)ショボーン
まずは、第一の関門 長野峠
練習コースにはいいと思います。
お疲れ様です。
3月後半に関わらず4℃ですと∑(;・∀・)エッ?

長くながーいトンネルを抜けて伊賀市大山田町へ来ました。
1月とか2月なら雪があったりするのでおススメはしません
トンネルを抜けると天候が悪化。
微妙に固まっているような気がしましたが・・・
やっぱり雪でした(・∀・)/
トンネルを抜けるとそこは雪国でした。を体験できたよ~。(出来ればしたくなかった・・・)
下り坂でスピードが出てると、雪の粒が地味に痛いんです。
(゜Д゜)
津にもあるけど。。。なんか撮りたくなるんですよね。
上野のマックスバリュにて休憩します。
隣のママチャリの前面の照明の強さ(カンデラが大きいとは限らない)に驚きました。
なんと4本仕立て(笑)
トラックがビュンビュンでかつ道幅も狭く163号線はそんなにおススメしません。
そうこうしていると、京都府に入りました!
あんまり知られてなさそうなんですが、三重県と京都府って隣接していますよ~
南北10kmほどしか隣接してないけど
上野からは木津川と並走しています。
三川が合流するところまで木津川を眺めながら走りますよ~。
珍しくも沈下橋
沈下橋とは?
台風や大雨の際、川の水位が上昇すると水の中に沈んでしまう橋のことです。
激流に乗って流れてくる大木などの大きなものが引っ掛からないため、水が堰き止められないので堤防の決壊や洪水を防げます。
沈下時、水流の障害にならないように欄干もありません。
|
津市を流れる雲出川にもあるけど・・・やっぱり気になる。
津は一志町にあることを知ってます。(他にもあるのかも??)
京都府南部、特に宇治市はお茶の産地ということもあり・・・
伊右衛門!!じゃなくて福寿園
スーパーなどで伊右衛門のラベルを見てください。福寿園の文字が書いてあります。
ねぇ知ってる?
カントー地方の17番道路にあるサイクリングロードって坂道だから全自動で南下できるんだって。
サイクリングロードって信号もなく、クルマもなくスイスイ走れますね(・∀・)
まぁ風向きがよければの話ですがね。
この日は逆風でしたよ??風防が何もないから直接風の影響を受けてつらいよ。男はつらいよ。
お茶ですね。
木津川CRを抜けて
地上からだとあんまりですが、航空写真とか見るとスゴイです。
京阪をつなぐ起伏の少ない最短コースでかつ、地形の都合であらゆる陸路が交差していて忙しいです。交通系全般が好き人にはおススメです。
そして、大阪府!
途中で重装備をした自転車を発見!
看板には日本一周 安全運転の文字が!
気になったので止めちゃいました。少し話し込みました。
日本一周チャリダーの”さたちゃん”さんです。(顔だしはNGらしいです)
ブログを毎日更新されています。よろしければどうぞ。
ブログ:さたちゃんのジパング見聞録
ちなみに出演してる記事はコチラ
無事に完走されますことを心より願っております。
THE大阪って雰囲気のする路地を抜けて・・・
うっうー、やよい軒高槻店に到着です。
休憩含めて7時間6分5秒ほどかかったんじゃないんでしょうかね?(てきとー)
書き換えの利かない今日専用の看板も置いてある徹底ぶり(笑)
サンプルが見事にもやしが乗ったメニューばっかり(笑)
2人ともやよい軒には初めての訪問。なんと、白ご飯が食べ放題です。
食事量のおかしい自転車乗りには最適ですね!
とりあえず、白ご飯が好きらしいので「白ご飯おかわりしなきゃね(・∀・)ニコニコ」って後輩さんを煽っておきました(・∀・)
ごちそうさまでした。チャンスがあれば来年も訪問したいです。
部長は都合により関西に残る必要があったので、一緒に帰ってません。
逆風の中お疲れ様でした!
新快速で輪行なんかしたくない・・・
と言いつつまたしても新快速輪行をする必要が出てくるのでした。
走行データ |
|
---|---|
実施日 | 2016年3月25日 |
今日のお天気 | 曇りのち晴れ☀ |
目的地 | やよい軒高槻店 |
参加人数 | 2名 |
走行時間 | 5時間43分31秒 |
今日の移動距離 | 120.49km |
0 件のコメント:
コメントを投稿