更新が面倒だったのでほったらかしていたブログを更新です。
新歓第2弾と第3弾はそのうち更新予定(いつとは言っていない)
春休み最後の遠征企画、その名もアワイチ。
アワイチとは淡路島一周の略らしいです。
LINEにてゆる~く告知していた今回のサイクリング。いつもと異なりますが正式なサークル活動なので報告しますよ。いつものメンバーです。
あなたもきっと行きたくな~るなる。
それではどうぞ(・∀・)ノ
自走?何言ってるんでしょうかね?
日本一ゆる~いであろうこのMUCC様を見くびらないでください。
もちろん、輪行ですよ。輪行!!
津駅(のつもり)
輪行最高!!とは言えませんでしたが、無事に最寄駅へ到着です。
イヤな思い出が満載の明石市。
駅前のネットカフェでお休みして明日に備えます。
うーん、何か騒がしい気もしますが知らないことにしておきます(∩゚д゚)テント?アーアーキコエナーイキコエナイ
明くる日、海の方向へ向かいます。
出港10分前に手続しないと本当は乗せてもらえないハズなんですが、僕たち以外の乗客がいないようで出港直前にかかわらず乗せてもらえましたワーイヽ(・∀・)メ(・∀・)メ(・∀・)ノワーイ
J-E-N-O-V-A(意味深)

思った以上に船が速いので、すぐに淡路島に到着。
トイレなんて行ってたら景色見逃しちゃうよ。
ココをスタート地点とします。ここまで帰ってきたら無事一周達成ということになります。
それでは行ってきま~す(・∀・)
色違い、午後の紅茶。
ホンモノはどっちだ??
進んでいくと、謎の観音様的なもの発見∑(;・∀・)エッ?
さぞかし寒いんでしょうね。
珍しいことに襟巻をされていらっしゃいますよ。
お隣の洲本市に入ります。
どっちでもいいですが、淡路島内でも市町村の大合併が行われた都合カントリーサインも入る場所によってデザインが変化しています。かつての合併前の市町村時代の象徴とかが使われてますね。
淡路島に入った時から部長が熱望していた、例の施設を発見!!
みんな大好きだよね??ホテルニューアワジ。CMの曲が最高に耳に残るんです。
知らない人、可哀そうです。可哀そうなので優しいMUCCはリンクを残しておくのです(・∀・)ドヤ
今回は関西勢2名、愛知県民1名でしたがみんな知ってました。
その後も進む、進むご飯がススムクン
淡路島南部は斜度がきつめの登り坂がお出迎えです。つらたん。
南部の山の中に明らかに浮いてる施設が・・・
超B級スポット。立川水仙郷 ナゾのパラダイス。
関西系のテレビ番組 探偵ナイトスクープにて度々登場しています。
こういうネタ枠は小枝さん(笑)
何と比較して3倍なんでしょうかね?ほかのB級スポットでしょうか?
如何にも合併ネームな南あわじ市に入ります。
部長のサイコンの磁石の固定が甘く速度を上げると遠心力で磁石がズレてしまう現象のため、一時分断。というか、置いて行かれた(´・ω・`)ショボーン
でもって、福良にて合流。
こういうのパイレーツオブカリビアンのブラックパール号みたいでカッコいいと思いません??
♪ダダダンダン ダダダンダン ダダダンダンダダダン(パイレーツオブカリビアンの主題歌のつもり)
自転車大好き名物案内人さんとかいます。興味ある方は行ってみてください。
とりあえず海鮮もの食べたいよね~(・∀・)と意見がまとまったので。。。
海鮮丼食べます。観光プライス。
うーん、量が物足りない。
そして、夜ご飯はすでに考えていたのにタコを選択したことは後悔・・・(´・ω・`)ショボーン
コチラのお店では自転車乗りにはドリンクサービスがありますよ~。
(さっきローソンでお茶買っちゃった)
優先的に選びたくなっちゃうのが・・・
ラムネ色青春
そう言えって脅された∑(;・∀・)エッ?
(夏合宿見たらわかるけどこういうビンジュースが好きなだけで、そんなこと考えてなかったんだけどな)
休憩後も南部の起伏の多いコースは続きます。
奥に見えるのはたぶん、四国は徳島の鳴門市です。たぶん。
渦潮見たかったけど、潮流からしてビミョーなのはあらかじめ知っていたのでスルー。
青山高原思い出すなぁポワーン
漁村は地元に帰ってきたかのような安心感がありますね。
漁師の息子と思って育ってきたら、実は大海賊の息子でしたなんてパターン・・・ありませんね。
あんな写真やこんな写真はセーブするぞ。するぞ。
夕焼けなんたらライン、タイミングもばっちりでキレイでした。
日没間際は水平線に雲がかかっていたので諦めます。
普段住んでいる津市は、紀伊半島の東側なので水平線に沈む太陽は拝めませんからね。
最高の瞬間でした。
個人的なお話ですが、太陽って高いときは動いていることを感じさせないですが水平線間際で観測するとあっという間に沈んじゃいますよね。
再度洲本市を抜けて、THE合併地名な淡路市に戻ります。
やっぱりというか、残り30kmほどもあるのに夕日を拝んでる時点でわかってましたが・・・
日が暮れました。その恩恵として・・・

明石海峡大橋のライトアップを拝めましたワーイヽ(・∀・)メ(・∀・)メ(・∀・)ノワーイ
けっこういろいろなパターンがあるらしいですね。
その後、スタート地点に戻ってきて無事に淡路島一周完了です。
帰還の写真をアップしそうなフラグを立ててましたが見当たりませんでした(笑)
またしても船に揺られて帰ります。
今度は二輪車積み込みに特化した船舶でした。
G3組みの中ラジアル組みが浮いている・・・
明石に帰ってきました。明石と言えば卵焼きこと明石焼き!!
遅くまで営業していると教えてもらったお店へ
”ゴ”さんへ。ゴリラの”ゴ”なんでしょうか?
店頭にはゴリラのぬいぐるみが・・・
もしかしたら語(ゴ)なのかもしれないと思わせるのがコレ。
Qさまのプレッシャースタディーでみたことあるような雰囲気の漢字の問題。
人によってはネプリーグっていう人もいるかもしれないですが・・・
MUCCさんの頭脳は・・・
8/10問正解!見事に1割引きで明石焼きを食べます。
Fine Playはありませんでした。
その他、明石焼きの完成まで待たせない工夫がたくさんあり、もう完成!?ってなりましたね。
で、本命の明石焼きはというと・・・
とってもフワットロッでおいしかったです。
タコ焼きとうどんスープで明石焼きごっこなんてしてゴメンなさい。別次元でした。
卵ってとんでもない化け方をする材料だなと改めて感じた次第です。
今日一日を労う意味も含め温泉へ。
温泉上がりはやっぱりこれでしょ!
温泉施設に行くたびに毎回買っているような・・・
温泉から戻って、昨日と同じネットカフェで一泊。
おやす~ん。
次の日、一人は岡山に。
残りは輪行し無事に帰宅しましたとさ。
高槻も含めイベント皆勤賞のお兄さん曰く、
「坂道がとてもツラかったです。でも、景色がよかったのですでに美化されてます(・∀・)」
だそうです。
というわけで、春休み特別企画第2弾も無事に終了しました。
春合宿は気温からやりにくいためお金もかなりかかるので、春休みはアワイチか三重県縦断のどちらかを恒例イベントにしたいと思っています。京都府縦断でもええんやけどな。
2月は後悔するくらい寒いので3月に入ってからですね。もう2月に深夜ランが必要な企画はしない。
ここからは番外編。
明石に自転車を置いて、目指すは

姫 路
去年改修工事も完了し、リニューアルグランドオープンした白過ぎ城もとい白鷺城へ行きます。
まぁ津からだと地味に遠いので明石まで来たので行かない手はありませんね。
今の白さを維持できるのも1年半~2年程度らしいですし。
姫路城だけで1記事完成しそうな勢いなので、とってもセーブします。
日本各地に城はあれど、大火や戦災その他明治政府の取り壊しなどで往時の姿を留めているものは数少ないです。
このころは写真の通り桜の時期と重なっているため、天守への入場制限もありました。
見学の際は余裕を持っていきましょうね。
走行データ |
|
---|---|
実施日 | 2016年3月30日 |
今日のお天気 | 曇り☁ |
目的地 | 淡路島一周 |
参加人数 | 3名 |
走行時間 | 6時間6分 |
今日の移動距離 | 149.8km |
ドヤ、このきれいな外周のトレースは!!
0 件のコメント:
コメントを投稿